練り込み陶芸家 髙杉裕子 YUKO TAKASUGI練り込み陶芸家 髙杉裕子 YUKO TAKASUGI

− ARTIST −
作家について

#

暮らしに、ワクワクや癒しを添えられたら

お気に入りのうつわは、日常の家事に楽しさを添えてくれます。
今日はどのお皿に盛り付けようか、たまにはあのカップを使ってみよう、洗い物をする時も、愛着のあるうつわだと楽しい。
練り込みのうつわなら、表にも裏にも同じ模様があってさらに気分が上がる気がします。
家事の時間も、くつろぎの時間も、日々の時間がより楽しくなりそう・・・。
ちょっと楽しく気分が上がる、誰かが元気になる、そんなことが陶芸でできたらいいなと思って制作しています。

My affection and thoughts on Ceramics

I wish to add excitement and healing to people's lives.Your favorite vessels add fun to your daily chores. “Which plate should I use today, or how about using that cup once in a while?” Even washing dishes is fun when you are attached to your favorite dishes. With kneaded dishes, you can see the same pattern on the front and back, which may make you feel even happier. It will make your daily time more enjoyable, whether you are doing housework or relaxing. I really hope that my ceramics can be a fun way to lift people's spirits and cheer them up.

#

練り込みの魅力

「練り込み」は2色以上の色の異なる土を組み合わせて模様を作る技法で、器の表裏両面に同じ模様が見えるのが特徴です。
ベネチアングラスのように、模様を金太郎飴状に組んでいるため、伸ばしたり切ったりつないだりすると少しゆがむことがありますが、それがかえって模様ひとつひとつの表情の違いを生み出します。
模様を重ね、時間を重ね、愛しく心地よいものが生み出せたらと思います。

The charm of “Nerikomi”

“Nerikomi” is a technique of combining two or more different colors of clay to create a pattern, and the same pattern is visible on both sides of the vessel. Like Venetian glass, the patterns are assembled in the shape of “Kintaro candy(cylindrical candy made so that the face of folklore boy hero called Kintaro appears wherever it is sliced)”, so when they are stretched, cut, or connected, they may become slightly distorted. This, in turn, gives each pattern a different appearance. I intend to create something lovely and comfortable by layering patterns and time.

#

練り込み陶芸家
髙杉 裕子 
YUKO TAKASUGI

陶歴 CAREER

1996
宮崎の窯元に入門
2001
宮崎県宮崎市に開窯、陶芸教室開講
2005
京都芸術大学 陶芸コース卒業
2006
宮崎県綾町に窯を移転
2009
神奈川県横浜市に窯を移転
2019
神奈川県茅ヶ崎市に窯を移転
2020
陶芸教室を再開
現在
茅ヶ崎に構えたアトリエ「陶織」で作陶中

公募展 AWARDS

2012
「日本クラフト展」入選
2016
「そば猪口アート公募展」入選

過去の展示会 PREVIOUS EXHIBITION